Google

検索は↑からどうぞ。

トップ 角界 事件 スポーツ 政治・経済 国際 自然・災害 エンターテインメント 教育・文化 おくやみ

相撲ネタから相撲ネタまで〜暇潰的相撲ネタブログ 今川開発の暇潰部屋 、絶賛運営中です!

角界:更新2013/1/17

土俵の仕切り線、可動式に

相模協会は17日、大相撲の本場所で使用する土俵の仕切り線を北から南へゆっくりスライドする「可動式」にすることを明らかにした。

これによると、仕切り線が可動式になることで、横綱土俵入りにおける「せり上がり」の際、膝を特に使わなくてもスムーズに前へ進むことが出来るという。これは大相撲刷新委員会における「土俵入りの浄化」案策定過程の際に懸案事項として提議されていたもので、横綱が二人、東西に揃ったことを契機に、協会が思い切って土俵そのものの刷新に踏み切ったものといえる。これにより、今後横綱になる力士はこの可動式の「新」仕切り線に両足を載せるだけで、膝をかくかく、あるいはくねくねさせなくてもスムーズに前進できるようになるため、以後横綱になる力士は上半身の動きに集中できるようになるという。仕切り線がスライドするスピードは、秒速5センチメートル〜10メートル。土俵入り前に土俵の管理担当者に伝えておけば、好みのスピードで動かしてくれる。

(上図) 土俵の仕切り線の図、2本ある中央の白い長方形が仕切り線

そもそも土俵の仕切り線とは、土俵中央で構える2人の力士をその線より手前にて仕切らせることで、立ち合いにおける公平を期す目的で引かれるようになったもの。この仕切り線の登場は意外と歴史は浅く、昭和3年の大相撲ラジオ放送の開始に合わせて引かれるようになったものである。当時を知る人の話では、アドバンテージを少しでも得ようと仕切り段階から額を突き合わせる醜い主導権争いがちょくちょく見られたそうだが、仕切り線導入後はそういうこともなくなり、また、横綱土俵入りなどにおける横綱の立ち位置の目安にもいつの間にかなっていたという。
今回の「新」仕切り線は、そうした従来の役割に加えて、力士の大型化に伴う力士の膝への配慮も垣間見ることができ、今後の大相撲は真の意味での「かわいがり」精神が発揮される見通しだ。これから私達は「やさしい」大相撲を見ることになるのかもしれない。

仕切り線に詳しい、新田九郎・束京大学教授(土俵工学)の話

これ、取組中に秒速10メートルで作動させたら面白いことになりそうだよね!

おすすめ情報[PR]

誰よりも速攻!機敏に動ける!
最近体重ばかり増えて動きが鈍くなったあなたにおススメ!
究極の軽量ナイロンマワシはヌピード社にお任せを。
http://nupeed.com/

差し違えても、潔くありたいあなたへ。
行司の美学、それは土俵の美であること…。
審判長の裁定が気に入らないその時は、当社の脇差で華麗なる切腹を!審判団へのあてつけにぜひ!
http://swordjapanseppuku.com/

角界」カテゴリの別の記事を読む