Google

検索は↑からどうぞ。

トップ 角界 事件 スポーツ 政治・経済 国際 自然・災害 エンターテインメント 教育・文化 おくやみ

相撲ネタから相撲ネタまで〜暇潰的相撲ネタブログ 今川開発の暇潰部屋 、絶賛運営中です!

教育・文化:更新2005/04/15

歴史教科書、掲載画像にクレーム
相撲史Bに女性団体・PTAらが反発

連日報道されている中国の反日デモ。これらの背景の一つに、中学社会の教科書における記述に対する強い反発があるといわれている。そうした中、これとは別に、ある高校社会の教科書に対して、一部女性団体と大日本PTA連合組合がクレームをつけていることが本誌の調べで明らかになった。

問題の教科書はH出版の「新選 相撲史B」。「相撲史」とは耳慣れない科目名であるが、これは「日本文化を詳しく知っていてこそ真の国際人」との中央教育審議会の答申を受けて新設された高校の社会科の一科目である。ちなみに、同様に新設された新科目には、「日本プロ野球史」「日本芸能史」「日本性風俗史」などがある。

さて、クレームがついたのは同書の第6章「見世物相撲の変遷」中の写真・図。クレーム主である団体の代表の話。「売れればいいという風潮にはもう我慢できない。もう男たちに社会は任せていられない。男社会なんてもう真っ平。男なんてみんな死んでしまえばいい。あるいは男はみんな女性の奴隷になればいいんだ。」といった内容であるらしい。そこで編集部は早速その教科書を入手し、調査にあたった。章立ては以下のような感じだ。

「新選 相撲史B」;全360ページ
序章・相撲のあけぼの
第1章・古代相撲〜相撲の源流を追う〜
第2章・上代における相撲〜日本書紀から〜
第3章・中古・中世における相撲〜武士と相撲〜
第4章・勧進相撲〜江戸期の興行相撲〜
第5章・近現代の相撲〜国技館建設から現在まで〜
第6章・見世物相撲の変遷
第7章・アマチュア相撲史
附章・歴代横綱、歴代優勝力士

一見すると、何の変哲もない相撲の歴史に関する入門書、といった印象である。最初のページから16ページにわたって相撲に関するカラー・グラビアが並び、その写真は力士の埴輪であるとか、大和絵に見る花相撲、浮世絵、明治・大正期の力士、昭和の名力士(双葉山や大鵬、双羽黒など)といたって普通であり、そこにはおおよそクレームをつけられるスキなど一切ない。むしろ勉強になる、などと思いながら読み進めていき、問題の第6章に至った。

第6章第1節−巨人力士と肥童力士−」、これはいわゆる江戸勧進相撲における土俵入りのみを行った力士についてである。当時は、極端に体の大きい成人男子や男児を土俵に上げ、相撲は取らせずに土俵入りだけを行わせていた。記録では、2メートル30センチを越える巨人力士や7歳にして80キロの体重を誇る子供が存在したという。
第2節−盲相撲−」、これは、盲人を土俵に上げ実際に相撲を取らせるという、やはりこれも江戸期にあった見世物である。当然目が見えないから、力士たちは相撲を取る前にあたふたすることになるのだが、それを見て観客は面白がっていたというものだ。現在の価値観では許されるものではないが、当時の現実を知る上では格好の教材といえよう。

そして「第3節−女相撲−」。どうやら、諸団体の逆鱗に触れたのはこれのようである。早速、その中身を確認しようと思ったところ、なんとその第3節、袋とじであることが判明した。これは教科書にあっては極めて珍しい措置である。その真意を尋ねるべく、H出版に急ぎ連絡をしたところ、きわめて明快な答えが返ってきた。

編集部:
なぜ、第6章の第3節は袋とじにしたのですか?

H出版:
わいせつ図画頒布に当たるものと思いまして、自粛した次第です…。

詳しく聞いたところ、袋とじの措置は文科省の検定意見に従った結果だそうだ。「わいせつ図画頒布」、袋とじの指示・・・。教科書でそれに該当するのは中学校の保健体育ぐらいだ。ますますその中身が気になるところである。はやる気持ちを抑えながら、カッターナイフで慎重に開封作業を行った。開けた瞬間目に飛び込んできたのは、昭和50年代、首都圏のビアホールで実際に行われていたという女子大生による裸相撲の、見開き2ページを使った壮絶な取り組み写真であった(無修正)。キャプションもご丁寧に「××ビル屋上(編注・教科書では実名)で行われていた女子大学生による相撲公演/観客はほろ酔いの中年男性が多く、かなりエキサイトしている様子がうかがえる」などとある。これは、いわゆる「エロ本」に耐性がなければ、人によってはトラウマにもなりかねまい。貴重な史料に興奮した編集部は第3節を丹念に読み込んでいくことにした。

まず、本文の記述そのものは至ってまともである。日本書紀に記されている景行天皇の時代の女官による裸相撲のエピソードや、江戸時代の見世物としての女相撲、女相撲と盲相撲のフュージョン、そして地方に根付いた各地の女相撲に関して淡々とまとめられている極めて秀逸なものであった。特に、昭和期における第一人者・N村京子氏に関する記述は絶賛に値するものであろうと思われる。
しかし、活字の占める面積の約3倍が図や写真にあてられており、どちらかというと資料集の趣がある。女相撲に関する図は全て用いたのではと思わせるほどの充実振りで、しかも、図が残っていない項目については、わざわざ再現画像(無修正)を実写で載せているなどH出版のサービス精神の旺盛さに編集部一同は舌を巻いた。いうまでもなく構成は絶妙で、思春期の男子を劣情に駆り立てるのは必至の素晴らしい出来栄えであった。

編集部:
しかし、ちょっとヤリ過ぎなのでは?

H出版:
まあ…。でも、教科書はやはり、「分かりやすく、しかも詳しく」学べるモノであるべきです。

編集部:
…そうかもしれませんが…。でも、少し刺激が強い気もしますが。

H出版:
ええ、私共もとても悩みました。でも、先ほど申し上げた「分かりやすく、しかも詳しく」あるためには、妥協は出来なかったのです。ですから、(教科書)検定意見にも素直に従いましたし、「18歳以上の方の閲覧はご遠慮下さい」というただし書きまで添えて、十分な配慮さえしたつもりでいます。なぜクレームをつけられているのか、私共も困惑しているのですよ。

H出版の崇高な理念は、教科書を読めば十分に伝わってくる。再現写真もちゃんと若くて美しい(成人用ビデオ専門の)女優を起用するなど抜かりはない。教科書といえば、無味乾燥で参考書にもならないという悪いイメージが伴うものであったが、今年の教科書検定からは発展的内容をふんだんに盛り込むことを大いに認めているという。その流れの中で生まれたこの「新選 相撲史B」は、本当の意味で生徒を勉強駆り立てる魅力的な教科書のさきがけになることであろう。H出版には、クレームに屈することなく、わが道を貫いて欲しいものだ。

ら王

※文部科学省検定済み教科書は、学校指定の書店でしか購入することができません。ご注意下さい。


おすすめ情報[PR]

誰よりも速攻!機敏に動ける!
最近体重ばかり増えて動きが鈍くなったあなたにおススメ!
究極の軽量ナイロンマワシはヌピード社にお任せを。
http://nupeed.com/

差し違えても、潔くありたいあなたへ。
行司の美学、それは土俵の美であること…。
審判長の裁定が気に入らないその時は、当社の脇差で華麗なる切腹を!審判団へのあてつけにぜひ!
http://swordjapanseppuku.com/

教育・文化」カテゴリの別の記事を読む